- ITC総合トップページ
- 熱中症予防対策・暑熱順化
暑熱順化 のすすめ
暑熱順化とは、血流量や汗の量、体温上昇をコントロールし易くし、カラダを暑さに順応させることです。汗をかくのを避けるのは、夏バテや熱中症のリスクが増すので、NG!
汗をかく習慣を身につけ、暑さに負けない健康な夏を過ごしましょう。
- あなたは大丈夫?
- 近年エアコンの普及により、暑さに慣れていない体温の調節がうまくできなくなり、体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされます。
汗をかくことで体温調節できる機能が向上します。「汗をかくのが嫌だ」とエアコンのある部屋の中にばかりいると体温調節機能が低下し、熱中症になる危険性が高まりますので、体が暑さに慣れること(暑熱順化)について知り、暑くなる前から熱中症の対策を行いましょう。
熱中症予防のために
めまい、立ちくらみ、汗が止まらないなど思い当たることはありませんか?
「めまい」「立ちくらみ」「汗が止まらない」など体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
普段の生活で、熱中症予防ができているかチェックしましょう。
- こまめに水分補給
- のどが渇く前にこまめに水分・塩分・経口補水液などの補給をしている
- 睡眠不足は大敵
- 睡眠は十分にとっていますか?
- 帽子・日傘
- 炎天下では帽子や日傘を使用していますか?
- 風通しよく・換気を十分に
- 室内では十分な換気をしていますか?
- 体を冷やす
- 扇風機や冷たいタオル・保冷剤などで体を冷やしていますか?
- 通気性の良い涼しい服装
- 通気性の良い、吸湿性・速乾性のある衣服の着用
上記の内容が疎かになると、暑さに対する感覚や体温調整機能が低下してしまいます。
気づかぬうちに体に熱がこもり熱中症を引き起こしているかもしれません。
日常的に上記の内容をチェックし、予防を心掛けましょう!
熱中症の症状
下記のような症状やそういった方に気づいたら、すぐにスタッフや周りの人に声をかけてください。
熱中症が疑われる人を見かけたら
- ■涼しい場所へ
- エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所へ避難させる
- ■からだを冷やす
- 衣服をゆるめ、からだを冷やす(特に、首の回り、脇の下、足の付け根など)
- ■水分補給
- 水分・塩分、経口補水液などを補給する
自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう!